おもちゃの修理例3
おもちゃの修理例3
修理例が多くなり、別ページにしました。2017-09-23
60 プラレール桃太郎

症状:モータ音はするが走らない。
原因:ピニオンギア割れ
修理:ピニオンギアを新品交換。
ON-OFFスイッチの接触不良が
時々おこる。原因は回転軸ガタ大で、
レバー部にアテをつけ、ガタを少なく
防止。
費用30円
59 ゆれ木馬


症状:手のつまみの
はずれ。
原因:ネジの緩みと
ボンドはがれ
修理:オニナットを
ボンドX2で
接着固定。
ツマミと本体
をボンドX2で固定。
費用無料
58 うおつりゲーム

症状:ゲーム台が回転しない。
原因:モータとゲーム台を連結する歯車の
歯が半周程欠けていた。
修理:M0.5T26の歯車交換。
費用50円
57 ミニーちゃんコンパクト


症状:ボタンを押し
て鳴らない。
原因:スピーカ断線
修理:新しいスピー
カに交換。
同一の大きさ
が無く、類似
品で代用。
インピーダンスは同じ。
費用100円
56 おやすみスヤスヤ


症状:小さいぬいぐるみを引き、はなすと
徐々に上がるのが上がらない。
原因:ぬいぐるみ内臓のゼンマイ部品不良。
修理:ぬいぐるみとゼンマイ部品をつなぐ
ヒモを巻き取りと固定するプリーが
空回りしていた。新ピニオンギアで
プーリーを作成、交換。
費用30円
55 こぐまのマーチ

症状:タイコがはずれている。
原因:タイコの取付け部の片側フック折れ。
修理:こぐま本体にタイコをボンドX2で
接着。
費用無料
54 おもちゃスマホ

症状:ボタンを押して鳴らない部分がある。
原因:ボタンが常に当たっているものが有る。
修理:当たっているボタンの列が鳴らない。
プリント基板のスイッチ端子(下)
と面部のスイッチ端子(上)が
遊んでいる間に、曲り、当たる様に
なったと推測。面部と基板の間に
薄いスペーサをははそんだ。
費用無料
53 きかんしゃトーマスその1

症状:ON-OFFスイッチのツマミ折れ
原因:不明
修理:スイッチの途中で折れていた。
タミヤギアセットKITのライナー部の
プラスチックを再利用して、
プラリペァで継ぎ足した。
費用無料
52 きかんしゃトーマスその2

症状:動かない
原因:ほこり入りでギア部が動かない
修理:ギア部を清掃。スイッチ部接点洗浄後、
モーターにも隙間から洗浄剤スプレー。再組立
費用無料
51 きかんしゃヘンリー

症状:時々動かなくなる。
原因:電池端子サビ
修理:端子洗浄。新しい電池で試運転。
費用は50円
(依頼主が新しい電池が必要との事で)
50 きかんしゃパーシー

症状:各パーツがバラバラになった。
原因:電池交換時の作業中か?
修理:モーターとギア部を清掃。
スイッチ部接点洗浄後、再組立。
費用無償
49 アンパンマン・おふろで10まで

症状:スイッチを押しても動かない。
原因:水濡れでのモータ部不具合
修理:スクリュウ部分を回すと動き
出したが、モーター電流が400から
700mAと多く、変化し、時々とまる。
やむなく、ポンプ部成形品をカット、
モータを取だし、分解整備した。
後、バスボンド等で防水処理した。
モーター整流子は摩耗が激しく、変形
次回は交換が必要。
費用無料
48 木のつみき箱

症状:箱のふたのヒンジ部が折れた。
原因:不明、逆曲げかなぁ?
修理:木のヒンジでドリルで穴加工で
除去。新しいヒンジ棒を作成、
ふた側に接着剤塗布後、
圧入しつつ本体に取り付け。
費用無料
47 でんでん太鼓

症状:片面の膜が半分破れた。
原因:遊んでる時に破れた。
修理:40mmのセロテープを裏打。
膜をはりなおし。
雷マークの表面ラベルも貼り直し。
費用無料
46 ぽろんぽろん

症状:音がおかしい。
中の打音用振り子が落ちたような
音がする。
原因:振り子をつる紐が切れていた。
修理:共鳴筒を取り出すために本体
上部樹脂部をカット、紐を交換後、
接着剤でふさいだ。
費用無料
45 妖怪ウォッチ零式

症状:音がなりっぱなし
原因:ボタン電池が減っていた。
妖怪ウォッチのQ&A(バンダイ社)
に掲示されていた。
修理:電池交換で音は鳴りやんだ。
が探知スイッチが働かない。
接点復活剤CD226塗布で復活。
持って来られたメダルで試すと
「これじゃないよぉ」という。
妖怪ウォッチのメダルリストを調べると、
零式用メダルでないようでした。
費用無料
44 ひっぱりヘビ

症状:尾っぽのひもがきれた。
原因:子供の人気おもちゃとのこと。
使用頻度が高く、摩耗。
修理:尾っぽの最終部分の結び目を
解き、小さい結び目とした。
余った部分を利用して、
尾っぽの球の中に継ぎ目がくる
様に糸と接着剤で補修した。
費用無料
43 木のおもちゃ(玉おとし)

症状:台に玉をのせると玉がおちる
原因:ゴムがイコウして輪が伸び、
玉がひっかからない。
修理:ゴムの外に1mm圧のゴムを
敷き、ゴム輪を中に縮めるように
工作した。
費用無料
42 いないいないばぁ、おはなし絵本

症状:音がでない。
原因:スピーカ断線
修理:新品交換、スピーカを一部カット(取付け部)
以前、演技達者で人気のことちゃんと
ゆるきゃらのわんわんがなつかしい。
費用:スピーカ部品代100円
41 タンバリン

症状:ボタンを押したり、
揺らしたりすると止まる
原因:2個の電池端子の(ー)側
バネの一方が極端に弱い。
修理:揺らしたり、ボタンを押すと
電池が動き、電源が切れる。
短時間バックアップ用コンデンサも
ない?
電池端子のバネを伸ばし、接続を
強固にし、電池が動かない様、
電池蓋に薄いクッションをついかした。
費用無料